2014年05月08日

「栄西と建仁寺」特別展

 東京国立博物館で開催されている「栄西と建仁寺」特別展を見て来ました。

 さすが、栄西400年遠忌だけあって、建仁寺ゆかりの名宝がずらりと並んでいました。十一面観音菩薩坐像(14世紀 京都・清住院所蔵)と雪梅雄鶏図(伊藤若冲筆 京都・両足院所蔵)は目を見張りました。

 今回目的の風神雷神図屏風(俵谷宗達筆)は、私の妄想が誇大化していたために「あれ、こんなもの」という感じでした。もちろん、素晴らしい作品であることに変わりはないのですが、百聞は一見に如かずだなと改めて思いました。

 そして、同時に東京国立博物館で行われている「キトラ古墳展」は凄い人です。入場口までの列が100分を超えていました。完全に東京ディズニーランド化しています。行かれる方は時間差攻撃などあらゆる手段を駆使して、覚悟して行かれた方がよいです。

投稿者 sue_originalcv : 14:41 | トラックバック

<メインへ戻る>

2014年01月09日

600年周期で起こる大統一国家

 世界史年表をじっと見ていると、地球上において大統一国家が約600年間隔で周期的に出現していることが分かります。

(1) 紀元前200-0年頃
 ユーラシア大陸の東西で初めて大国家が形成されます。東は漢、西はローマ帝国です。特筆すべきは紀元前202年。東は劉邦が項羽を下し前漢が中国全土を統一し、西はローマのスキピオがカルタゴのハンニバルを下して地中海を制覇する基盤を作ります。
 これは日本にも影響を及ぼしています。秦~前漢の国家統一の過程でその圧政を嫌悪した人々がボートピープルとなって、日本に弥生式土器や水稲技術を運んで来ます。日本は縄文時代から一線を引いた新たな時代の幕が上がりました。

(2) 紀元600年頃
 東は唐、西はイスラム教の国家であるサラセン帝国が起こります。この両国家は751年パミールのタラスで直接戦闘を交えます。このとき、唐軍の紙工がサラセン軍に捉えられ、製紙法が西側へ伝わっていきます。
 唐の前の南北朝の頃は日本や百済は南朝と、そして、新羅は北朝と交流が深かったのですが、中国が唐に統一されることによってそのバランスが崩れます。新羅はいち早く唐と連合軍を組み、663年白村江の戦いで日本を敗ります。日本は朝鮮半島の勢力基盤を失い、国内の政権基盤の安定を進めることになります。

(3) 紀元1200年頃
 チンギスハンの元の出現です。現在においてもユーラシア大陸内で出現した国家において、この元を越える国はありません。史上空前の大国家であることは間違いありません。
 日本には元寇がやって来ました。神風が吹いてなんとか凌いだものの、鎌倉幕府は疲弊し、建武の中興、そして、室町幕府へと移っていきます。

(4) 紀元1800年頃
 産業革命で起こした経済力をバックに、大英国連邦が出現します。イギリス、南アフリカ、インド、オーストラリア、ニュージーランド、カナダなどがありますし、アメリカ合衆国もイギリスの植民地から出発したと思えば、その勢力の壮大さがわかります。
 日本は日英同盟で日露戦争に勝ちましたが、その後、暴走する軍部を抑制することが出来ず、太平洋戦争に突入。そして、敗戦しました。

(5) 紀元2400年頃?
 地球防衛軍なるものが起こっているのかどうかはわかりません。しかし、これまで見てきた通り、統一国家の規模が大きくなっていることを考えると、次に出現する国家は地球上の半分以上の地域を制することになると思います。
 そして、それに抵抗する勢力も必ず出てくると予想されます。その勢力は地球を破滅へと導くような自暴自棄へと向かうのか、それとも、地球から脱出して新たな惑星での生存を求めるのか。
 これ以降は小説家Isacc Asimovの本を読んだ方がよいかもしれません。

投稿者 sue_originalcv : 08:19 | トラックバック

<メインへ戻る>

2014年01月08日

Which do you like, the Bohemian or the Roman?

Which do you like, the Bohemian or the Roman?

"If we annihilate the interval of time and space between Augutus and Charles, strong and striking will be the contrast between the two Caesars; the Bohemian who concealed his weekness under the mask of ostentation, and the Roman, who disguised his strength under the semblance of modesty."

from 'The History Of The Decline And Fall Of The Roman Empire' by Edward Gibbon

投稿者 sue_originalcv : 08:20 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月30日

spell a word one way

Mark Twain said, he has no respect for a man who can only spell a word one way.

投稿者 sue_originalcv : 07:44 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月29日

賽は投げられた!

 カエサルがルビコン川を前にして、

 「ここを越えれば、人間世界の悲惨。越えなければ、わが破滅。
 進もう、神々の待つところへ、われわれを侮辱した敵の待つところへ。
 賽は投げられた!」

 -(スエトニウス「ローマ皇帝伝」)

投稿者 sue_originalcv : 05:42 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月28日

They're too poor to paint, and too proud to whitewash.

They're too poor to paint, and too proud to whitewash. - from "Windmills of the God" by Sidney Sheldon

投稿者 sue_originalcv : 09:37 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月27日

五つの道

五つの道
一、地の巻
 剣術一通にしては、まことの道を得がたし。大きな所より小さな所を知り、浅きより深きを知る。
二、水の巻
 水を本として心を水にする也。一をもって万を知る事、兵法の利也。
三、火の巻
 大きな所は見えやすし、小さき所は見えがたし。
四、風の巻
 実の道を極めざれば、少し心のゆがみに付て、後には大きにゆがむもの也。
五、空の巻
 時にあいては、おのずから打、おのずからあたる。

-(「五輪書」 宮本武蔵)より

投稿者 sue_originalcv : 07:07 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月26日

Stuck in rut

"Having to keep up with my students has prevented me from getting stuck in rut." - from A Brief History of Time by Stephen W. Hawking

投稿者 sue_originalcv : 11:18 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月25日

おもしろきこともなき世をおもしろく

おもしろきこともなき世をおもしろく -高杉晋作辞世の句

投稿者 sue_originalcv : 01:56 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月24日

Never stop looking for what's not there.

Never stop looking for what's not there. (from The Magic of Belle Isle)

投稿者 sue_originalcv : 08:27 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月23日

指導者の任務

 指導者ないし支配者とは、指導する人々や支配下にある人々の欲求、ないしは需要を汲みあげてそれを現実化するのが任務であると思い込んでいる人は多い。
 だがそれは民主主義を深く考えもせずに鵜呑みにしているからであって、それゆえにこの種の「任務」は凡百の政治家のモットーになっているのである。もちろんこれも、彼らの任務である。だが、任務の一部であってもすべてではない。
 需要には、すでに存在する需要もあるが、喚起してこそ生まれてくる需要もあるからである。 

 -(ローマ人の物語『最後の努力』 塩野七生 から)

投稿者 sue_originalcv : 03:35 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月22日

imagination

Imagination.. the most powerful force ever made available to humankind. (from The Magic of Belle Isle)

投稿者 sue_originalcv : 06:33 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月20日

満月

How do you hold a moonbeam in your hand? (from The Sound Of Music)

投稿者 sue_originalcv : 22:36 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月16日

「運」と「生き方」

 私の住んでいるマンションの前の道を登り切ったところにお寺があり、お盆には墓参りでたくさんの方がいらっしゃいます。そのお寺の掲示板に次のように書かれていました。なんと英語訳もあります。

 「運によって生き方が変わるのではない。生き方によって運が変わるのです。」
Fortune does not change your life, but fortune is changed by how you live.

 「大事なのは顔ではなく顔つきです。」
Your facial expression is more important than how you look.

 ハハーッ。6億円の宝くじを当てて、早く楽になりたいと思っている私には厳しいお言葉でした。

投稿者 sue_originalcv : 13:51 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月15日

フラ(ダンス)の振りにはひとつひとつに意味があるの。

 監督 李相日、キャスト 松雪泰子、蒼井優で2006年に製作された「フラガール」は日本アカデミー賞に輝きました。

 1965年、常磐炭鉱閉鎖に伴い、町おこし事業として立ち上げた常磐ハワイアンセンターのフラガール達の実話を基にしています。

 フラダンスの指導に雇われた平山まどか先生のもとに、徐々に地元の女性たちがダンサーになろうと集まって来ます。そして、先生がフラの振りについて説明します。

「フラの振りにはひとつひとつに意味があるの。(ひとつひとつの振りを交えながら)例えば、波、風、月、私、あなた。すべて手話の要素を含んでいるの。(振りを交えながら)私はあなたを愛しています。

これから教えるTo You Sweetheart, Alohaは恋人に贈る愛の歌なの。

(ひとつひとつの振りを交えながら)To you あなた 愛しい人よ
愛を込めて アロハ 愛しています
体中で 心の底から
笑顔は 絶やさないで
あなたの涙は 拭って
もう一度 愛しています」

 常磐ハワイアンセンターがオープンする前に、ダンサー達は興行前宣伝として全国を回ります。そのとき、常磐炭鉱で落盤事故が発生し、あるダンサーの父親が亡くなります。その最期を看取ることが出来なかったという責任を労働組合の幹部は詰問します。平山まどか先生は責任を取り、この町から出ていくことを決意します。
 列車に乗って旅立とうとするとき、先生を引き留めようとダンサー全員がプラットホームに集まります。そして、全員、無言で先生のためにTo You Sweetheart, Alohaを踊るのです。

投稿者 sue_originalcv : 11:42 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月14日

When one door closes, another door will open.

 2012年に製作されたこの映画の日本におけるタイトルは「最高の人生のはじめ方」、そして、英語のタイトルは「The Magic of Belle Isle」。あまりに違い過ぎますが、Rob Reiner監督の前作との関係でこのようなことになったのでしょう。

 これは何度見ても癒される私の好きな映画の1本です。キャストはMorgan Freeman, Virginia Madsenです。
 
 妻に先立たれ失意の元に、酒に溺れ、創作意欲を失った作家が、夫と離婚しようとしている女性、そして、その3人の娘が住む家の隣に引っ越して来ます。その家族と交流を徐々に深めることにより、作家が自分を取り戻していくという話です。

 さて、掲題の文章は作家のMonteが3人の娘の中のFinneganに自分の生きて来た軌跡を話す部分です。
 Monteは若いころ将来性のある投手で、2A,3Aで経験を積んでメジャーリーグを目指していました。その時に、後に結婚するMaryに出会います。メジャーリーグに昇格が決まり、それをMaryに伝えようとする矢先、交通事故に遭い両足と左手が不自由になり車椅子生活となってしまいました。絶望し、Maryに別れ話を出したとき、Maryが次のように語り、決して諦めませんでした。

 When one door closes, another door will open.

 そして、Monteは第2の人生として作家の道を歩み、賞をとる栄誉に輝いたのです。

投稿者 sue_originalcv : 08:07 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月13日

To make something special, you just have to believe it's special.

 昨日に引き続き、Kung Fu Pandaからです。

 アヒルのMr.PingはパンダPoの育ての親です。Mr.Pingはラーメン屋を営んでおり、いつかはPoに家業を引き継がせたいと考えています。あるとき、その時期が来たと考え、Poに「秘伝の素(the secret ingredient)を教えよう」と言うのですが、肝心のPoはラーメン屋に興味がなく、ドラゴン戦士を決める競技会に出かけてしまいます。

 そこでひょんなことからPoがドラゴン戦士に選ばれてしまい、強敵Tai Lungと戦うために特訓をすることになります。しかし、特訓をしただけではTai Lungを倒せないので、秘伝の巻物(the scroll)を見る栄誉を与えられたのでした。

 ところが、その巻物をひも解いてみると、何も書かれていません。気落ちしたPoは育て親のMr.Pingのところに戻ります。Mr.PingはPoがラーメン屋を引き継ぐと考え、秘伝の素を教えようと言うのですが・・・。

Mr. Ping: The secret ingredient is... nothing!
Po: Huh?
Mr. Ping: You heard me. Nothing! There is no secret ingredient.
Po: Wait, wait... it's just plain old noodle soup? You don't add some kind of special sauce or something?
Mr. Ping: Don't have to. To make something special you just have to believe it's special.
[Po looks at the scroll again, and sees his reflection in it]
Po: There is no secret ingredient...

投稿者 sue_originalcv : 04:16 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月12日

Today is a gift.

 Jack Black, Dustin Hoffman, Angelina Jolie, Jackie Chanが共演と聞くと、思わず唸ってしまいます。

 2008年に製作されたアニメーション映画Kung Fu Pandaでこのキャストは実現しました。

 パンダのPoはカンフーが趣味で好きなのですが、実際の経験はありません。それがひょんなことから強敵Tai Lungに対して戦わなければならないドラゴン戦士に指名されます。初日のトレーニングを終えても全然ダメ。
 神聖な桃の木の下で落ち込んでいると、師匠である亀のOogwayがやって来て語るのです。

Quit... don't quit. Noodles... don't noodles. You are too concerned with what was and with what will be.
Yesterday is history,
tomorrow is a mystery,
but today is a gift.
That is why it is called the present.

投稿者 sue_originalcv : 11:01 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月11日

暑いと集中力が欠如しますね。

 あまりに暑すぎて、クーラーを入れていない私の部屋では集中力が散漫になります。
 ま、そのようなときは次のような感じでしょうか。

They're too poor to paint, and too proud to whitewash. - from Windmills of the Gods by Sidney Sheldon

投稿者 sue_originalcv : 20:00 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月10日

Climb Every Mountain

 今日のような暑いときにはオーストリア・アルプスに想いを馳せるのも悪くはありません。

 ザルツブルクで撮影された名画「The Sound Of Music」は1965年度のアカデミー賞5部門を獲得しました。

 マリアが大佐への恋を恐れ、修道院に逃げ戻ったとき、修道女がマリアに勇気を持つように歌い上げました。この曲がこのミュージカルのメインとなっています。

Climb every mountain
Search high and low
Follow every byway
Every path you know

Climb every mountain
Ford every stream
Follow every rainbow
Till you find your dream

A dream that will need
All the love you can give
Every day of your life
For as long as you live

投稿者 sue_originalcv : 12:06 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月06日

What we think, we become.

 2011年に制作された映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」ではMeryl Streepがサッチャー本人そっくりに演じて話題を呼びました。彼女はこの作品でオスカーを獲得しています。

 その彼女のセリフの中から・・・。

'Watch your thoughts, for they become words.
Watch your words, for they become actions.
Watch your actions, for they become habits.
Watch your habits, for they become character.
Watch your character, for it becomes your destiney.

What we think, we become.
My father always said that....'

 まずは考えること。そして、私たちは考えているものになり、それが私たちの人生になるというわけです。

投稿者 sue_originalcv : 13:09 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年08月01日

What is your deepest fear?

 ビデオ作品制作にとって、映画は素晴らしい教材です。毎日、欠かさずに見ていると言っても過言ではありません。特に、自分の気に入った作品は何十回も見ます。セリフを覚えてしまうほどに・・・。
 良い映画に共通していることは素晴らしい脚本をもっていることです。どんなに映像がすごいものであっても、涙は出ません。人間の感情にダイレクトに訴えるのはやはり、脚本(セリフ)や音楽だと私は思います。

 さて、今日紹介する映画は2005年に製作された「Coach Carter」。主演はSamuel L. Jacksonです。これは実際にあった出来事の映画化です。アメリカの荒れた高校バスケットボールチームに、カーターがコーチとして着任し、生徒たちに規律正しく生活することを契約することから物語は始まります。

 バスケットボール部員のクルーズはコーチとウマが合わず、何度も部を出ていきます。そのたびにコーチはクルーズに問うのです。

'What is your deepest fear?'

 ある夜、クルーズは友人を銃で撃たれてなくしてしまいます。その時初めてクルーズは自分にとってバスケットボール以外に何も残っていないことを知るのです。

 部に戻ったクルーズは他のバスケットボール部員と共に、落ち込んだ学業にも励みます。そして、そのとき、クルーズはコーチに'Thank you, coach. You save my life.'と感謝するのですが、その前に'What is your deepest fear?'についての回答を彼は語るのです。

'Our deepest fear is not that we are inadequate. Our deepest fear is that we are powerful beyond measure. It is our light, not our darkness, that most frightens us. Your playing small does not serve the world. There is nothing enlightened about shrinking so that people won't feel insecure around you.
We are all meant to shine as children do. It's not just in some of us; it is in everyone. And as we let our own lights shine, we unconciously give other people permission to do the same. As we are liberated from our own fear, our presence automatically liberates others.'

(俺たちが恐れているのは自分の計り知れない力だ。自分の暗部ではなく、輝きが怖い。でも、周囲の人を不安にさせないよう輝きを隠してはダメ。
俺たちは輝くべきなんだ、みんなも同様に。俺たちが明るく輝けば、みんなも明るく輝く。恐れから解放されれば、みんなの恐れも消える。)
 

投稿者 sue_originalcv : 04:01 | トラックバック

<メインへ戻る>

2013年07月31日

It lights a fire inside you.

 20年以上前に読んだ、今は紙が黄ばんでしまっているペーパーバックを引っ張り出して来ました。
 Frederick Forsyth "The Odessa File"

 読み始めたら止まりませんでした。ストーリーは忘れてしまっていたので、初めて読むものとほとんど変わりがありませんでした。次の件(くだり)で始まります。

What is the Odessa?

The Odessa is neither the city in southern Russia nor the small town in America. It is a word composed of six initial letters, which in German stand for 'Organisation Der Ehemaligen SS-Angehorigen'. In English this means 'Organisation of Former Members of the SS'.

 フリーランスの主人公Peter Millerが、なぜ、自分の生命の危険を冒してまで、元ナチ親衛隊のひとりを探したのでしょうか。
It lights a fire inside him.

投稿者 sue_originalcv : 08:53 | トラックバック

<メインへ戻る>


Copyright(C) 2003-2014 Original CV, All rights reserved.

オリジナル・クライミング・ビデオ  トップへ戻る