[撮影四方山話] 理性を失わせる八百屋さん
- オリジナル・シー・ヴイ代表の末次です。
ここから歩いて10分もかからないスペースワールド。今年いっぱいで閉園となり、その後はアウトレットの複合施設になるとか・・・・。
-----------------------------ーー
<目次>
1.[撮影四方山話] 理性を失わせる八百屋さん
2.先月のイチオシ!! ビデオ作品 「平成28年度そつえんしきとおもいで」
-----------------------------ーー
1.[撮影四方山話] 理性を失わせる八百屋さん
隣の隣の奥さんに久しぶりに会った時、いきなり言われました。
「あんた、太ったね~。」
うーん。否定できない自分が悔しいじゃあ、ありませんか。そして、それは誰のせいでもなく、自分自身をコントロール出来ない自分に責任があるのは重々承知しているのですが、ボヤキも言いたくなるのです。
昨年、12月に北九州へ引っ越して以降も、毎朝5時からジョギング。途中、近くの商店街を通っていくのですが、もうその時刻に店の陳列を始めている八百屋さんがありました。
12月の朝5時はまだ暗くて、時には北風が吹き抜け寒さが応えるときです。こんなに早くから感心だなあと興味を持ち、ある日、その店に買い物に行きました。
すると驚きました。品物が圧倒的に安いんです。これで採算が取れているのだろうかと心配するぐらい安いんです。そして、毎日、その日の特売品があって、これがまたビックリ。
1月のある日、お店に入るとお上さんが声をかけて来ました。
「今日は珍しいものが入ってるよ。買って行きなさい。」
見ると、サザエと牡蠣なのです。
「おばちゃん、全国何処を捜しても、サザエと牡蠣を売っている八百屋さんはないでしょう?」
「そんなことないわよ。」
あまりに平然と言われると、サザエと牡蠣は野菜のジャンルに入るのかと思ってしまうじゃないですか。
大ぶりのサザエが6個で580円。1個百円を切っているわけです。早速、買って帰って、壺焼きにしてペロッと食べちゃいました。
またある日、お店に入っていくと、お上さんが早速声をかけて来ました。
「今日はサンチュが安いよ。」
見ると10枚入りのサンチュが3束で100円なんです。即、それを買って、お肉屋さんに直行。豚三枚肉(サムギョプサル)をたっぷりと買って、その日は焼肉決行。また、ペロッと食べちゃいました。
また次のある日、お店に入っていくと、お上さんの声です。
「今日は大葉が安いよ。」
見ると、大葉40枚で百円なんです。
「おばちゃん、一人で大葉40枚も食べられないよ。」
すると、奥から旦那さんが出て来て、
「天ぷらにすれば食べられるよ。」
うーん、抗えないのです。「はい、わかりました。」と言って、買ってしまいました。そのまま、お肉屋さんに直行。さすがに、天ぷらにする気になれなかったので、お肉屋さんのお上さんに、大葉の美味しい食べ方のレシピを聞いて、また、お肉も買いました。
横で聞いていたお肉屋さんの旦那さんが元気な声で
「そうそう、お兄さん、わからないときは聞くのが一番!」
褒められているのか、褒めてられてないのか、よくわからないまま、帰宅して料理後、全部食べちゃいました。
こんなことしていたら、太るはずなのです。
そして、最後の止めはつい先日のことでした。
えのき1パックがなんと10円を切って、9円で売っていたのです。
「おばちゃん、これ何?」
「原価がどうなってるのかと思うでしょ。」
その言葉を聞いたとき、『おばちゃん、原価って単語知ってたの?』と思わず声に出そうになったのですが、かろうじて喉元で抑えました。
このお店に入る度に、私は理性を失ってしまうのです。どうにかしなきゃならないとは思っているのですが・・・。
2.先月のイチオシ!! ビデオ作品
作品名 「平成28年度そつえんしきとおもいで」
制作 東京都***保育園
時間 107分
卒園児が歌う唄に乗せて、1年間の想い出が回想していくオープニングです。
# 友達はいいもんだー #
桜舞い散る中、卒園児の鼓笛隊は胸を張って・・・
# 目と目でモノが言えるんだー #
お泊り保育の夜、怖がりながらも一人一人がもつ花火に顔を輝かせ・・・
# 困った時は力を貸そう #
市のおまつりで見事な踊りを全員で演じ・・・
# 遠慮はいらない #
運動会の入場シーンで、笑顔がはちきれそう・・・
# いつでもどこでも #
かけっこ、玉入れ、力の出し惜しみはしません・・・
# 君を見てるよー #
組体操は調和が大切・・・
# 愛を心に #
もちつき大会でも杵を大きく振り上げ・・・
# 君と歩こう #
クリスマス会、芝居イエス生誕はおごそかに・・・
# みんなはひとりのために #
芝居キリギリスとアリはウィットを効かせ・・・
# ひとりはみんなのために #
音楽会での合唱は心を込めて・・・
# みんなはひとりのために ひとりのために #
体育発表会では練習してきた成果を思う存分に発揮して・・・
そして、卒園児が舞台の中央で演じる中、その四隅のどこかにはいつも暖かく見守る先生や父母の皆様が映っているのです。