<2010-02-01> メールマガジン No.78
- [撮影四方山話] 旅にはコンパスを!
-  オリジナル・シー・ヴイ代表の末次です。
 
 東京も今年、初積雪です。雪景色は美しい!
 
 ----------------------------------
 <目次>
 1.[撮影四方山話] 旅にはコンパスを!
 2.先月のイチオシ!! ビデオ作品 → 「**山岳部同窓会」
 ----------------------------------
 
 
 1.[撮影四方山話] 旅にはコンパスを!
 
 もう20年も前のことですが、ロンドンの地下鉄の出口を出たときに、方向を見失ってしまいました。それ以来、旅に出るときは必ずコンパスを持っていくようにしています。
 
 ローマでは、スペイン広場からトレビの泉の方へ向かうとき、多くの旅行客が地図を片手に右往左往しています。しかし、私はコンパスで目的地を設定していますので、最短距離で目的地にたどり着くことができます。地図を広げるときは目的地を設定するときだけ。後はコンパスを見ながら進みます。他の困惑している旅行客に比べて、相当な快感です。
 
 また、アテネの地下鉄の出口の作りは東西南北同じです。ですから、北へ出ているのか、南へ出ているのか、さっぱりわかりません。また、日本のようにA12とか、B5とかの出口の標識もないので、ますますわからないのです。アテネでは、旅行者がさ迷うこと、間違いなしです。
 
 そして、昨年、旅したパレルモのダウンタウンでは、細い路地はスラム化しています。昼間通るときでも相当に緊張感を強いられます。そんなときコンパスがあれば、最短距離で抜けきることができるので安心です。
 
 皆さんもコンパスの使い方を知っておけば、これほど心強いものはないと思います。お試しあれ!
 
 
 2.先月のイチオシ!! ビデオ作品
 
 作品名「**山岳部同窓会」
 撮影 神奈川県男性  作品時間 62分
 
 驚きました。ある会社の山岳部同窓会にこれだけ多くの人たちが全国から集まってくるとは・・・。
 その会社も、現在は社名が変わっているので、今となっては「**山岳部」は存在せず、「**山岳部同窓会」だけが存在するのです。
 
 お一人お一人から近況報告がなされました。
 
 海外の山を登ってきた。
 もっぱら低山歩きが中心。
 山から足を洗って、釣りに専念している
 などなど、様々です。
 
 しかし、多くの方から「私の青春は山でした」という言葉が聞かれました。若いときに、山に賭けた情熱。その想い出が心の深くに刻み込まれているのでしょう。
 
 だから、この同窓会こそが若き情熱を呼び覚ます起爆剤であり、多くの人たちの足をそこへ運ばせるのかもしれません。
 
 Youth is not a time of life. It is a state of mind.