<2010-11-01> メールマガジン No.87
- [PR] クリスマスパーティをビデオに残そう!
-  オリジナル・シー・ヴイ代表の末次です。
 
 この時期、近くの公園に鴨が渡ってきます。今年の数は昨年の半分ぐらい。これも地球温暖化の影響でしょうか。
 
 ----------------------------------
 <目次>
 1.[PR] クリスマスパーティをビデオに残そう!
 2.先月のイチオシ!! ビデオ作品 → 「 稲葉正先生の米寿出版記念の会」
 ----------------------------------
 
 
 1.[PR] クリスマスパーティをビデオに残そう!
 
 「もう、クリスマスの話?」なんて、言わないで。
 
 スチールカメラはその場でバシバシと撮っておしまいですが、ビデオカメラの場合はそう簡単ではありません。それをビデオ作品として残したいならば、数十分程度の流れを撮らねばなりません。
 
 ということは、頭の中に撮影計画みたいなものが出来ていないと良い撮影ができないということです。自然とクリスマスバーティ自体がどのような展開になるのかを想像しておかなければいけないわけです。
 
 もうこの段階で、クリスマスパーティの企画にビデオカメラマンは関わっていると言ってもよいでしょう。
 
 良いビデオ作品を作るためには先読みが必要です。今から、クリスマスパーティの準備をしておきましょう。
 
 次に紹介するビデオ作品「Propose」は、クリスマスパーティに演出したお洒落で粋な作品です。皆さんもいろいろな企画を考えてみてはいかがでしょうか。
 
 
 2.先月のイチオシ!! ビデオ作品
 
 作品名「 稲葉正先生の米寿出版記念の会」
 制作 池田浩隆 様
 作品時間 71分
 
 元千葉高校 物理地学教師 稲葉正先生が米寿を迎えられた。
 
 その教え子の皆さんは先生の米寿を祝して、1冊の本を出版することを企画し成就した。
 
 「自然の理法 究めんと -稲葉正 不屈の人生-」(和泉書房)
 (ブックカバー ~ 教師として 科学者として 信念を貫いた稲葉正の足跡 教え子たちがまとめた本 ~)
 
 このビデオ作品はその本の出版記念パーティをまとめたものなのである。
 
 先生は入院中でこのパーティにご出席されなかったが、この本に寄稿された方々を中心に70名の皆さんが集まった。
 
 お一人お一人が先生から学んだこと、その熱い想いを語られた。本に寄稿されていることと同じ内容でも、声に出すことでその想いの強さを表現されているようにも思えた。
 
 出版社の方から次のようなスピーチがあった。
 「これはこれまで経験したこともないような本です。先生ご自身が出版されたのではなく、その教え子の皆さんが先生の想いを胸にまとめられ出版された本です。
 後世に残したいという皆さんの想いがこの本の中に表れています。ですから、この本は大手の本屋に並べられて売るようなものではありません。皆さんご自身が手から手へとお渡ししていただく本です。」
 
 1冊の本のもつ重さをひしひしと感じさせられたのである。